産前産後ケア 仙台

子供たちって体調が少し悪かったり眠かったりした時

なんだか不機嫌でいつもより不安定になりがちじゃないですか?

 

実は先日、我が家の次男も何だか荒れ模様

 

いつもは感情のコントロールが上手で穏やかな次男ですが

園でもイヤイヤ大荒れ、お友達ともトラブルになってしまう時期がありました

 

おかしいなぁと思った私

 

最近、土日も忙しく付き合ってもらってたから疲れちゃったかな?

それとも体調不良の前兆?

なんて思い当たることを考えていた時

 

あ、私がイライラしていることが多いからかも?

 

と、ふと気づきました

 

この頃、仕事に加えて毎日のようにおねしょをする次男を夜中にシャワーをし

シーツの洗濯に追われる日々

寝不足も加わった私は毎日次男にイライラでした

 

彼の気持ちに寄り添おうとせず、彼の気持ちを受け止めようともせず

否定した気持ちで接してしまっていた私がいたことに気づいたのです

 

彼のこの不機嫌さやイライラは

彼の僕を受け入れてというSOSでもあり、

私に対する“頑張りすぎてるよ”というサインでもあったのかもなーと。

 

次男には申し訳ないともちろん反省しましたが、

これに気づけた自分、偉いぞ!!

そりゃこんな状況じゃイライラもするよね、頑張ってたよね、私!

 

まずはそう自分を認めた途端に、

私の思考スイッチはパチっと切り替わり

よし、今日は思いっきり次男に寄り添って想いを受け止めよう

そう思ってました

 

すると

昨日までがウソかのようにニコニコ天真爛漫次男に戻り、

保育園でも昨日とは別人のようでした、と担任の先生に言われる始末!笑

 

子供は親をうつす鏡

まさにそうだなーと実感すると共に

 

子供の不機嫌やイライラがひどい時には

まずは自身にベクトルを向けて自分の気持ちや頑張りに気づくこと

これが子供たちも穏やかに過ごせすための一番の近道になるのかな、と思った岩渕なのでした

 

 

 

ご予約、ご相談、ご質問は
公式LINE@、HPお問合せフォームからも
ご連絡くださいませ🙇💕

公式ライン
DaisyMUSE 公式LINE
ID @822syuur