夜間休日相談ダイヤル
夜間休日の救急相談について
⁡⁡
何故か病院がお休みの時に限って、
体調を崩したり怪我をする、
子どもあるある⁡

そんな時に
症状に対する対応や、受診したほうがいいかを
専門家に相談できるのが、

#8000です。

子どもが体調を崩したり熱を出すのって、
何故か、かりつけ医が休日の日だったり、
夜間休日で病院がお休みだったり。

「熱が高いけど元気はあるし・・・
この症状で夜間救急に行くべきか迷う・・・!!

そんな時は、

#8000に電話相談!

携帯でもok。
全国統一の短縮番号です。

この「#8000」は、
子ども医療電話相談事業です。

保護者の方が休日や夜間の子どもの症状に
どう対応したらいいか、
病院受診した方がいいのか迷う時に利用できます。

電話では、小児科医や看護師に直接相談することができます。

実施時間帯は自治体によって異なりますが、
私たちが住む宮城県は、

月〜金 :19時〜翌8時
土日休日:19時〜翌8時

日曜祝日の日中は「宮城県 休日診療」で検索すると、休日当番医が検索できます。
また、毎月届く市政だよりの一番最後のページにも各科の当番医が載っています。

病院受診って親子ともに大変ですし、
体調が悪い時はそれだけで体力も使ってしまいます。

夜だった場合は、今すぐに受診した方がいいのか、
朝まで待ってもいいのか、
子どもが目の前で具合悪そうにしていると判断力も鈍りますよね。

この#8000で相談することで
保護者の方も安心するかもしれませんね。

万が一の時は誰でも慌てるものなので、
日頃からこういうものがあるということを是非頭に入れておいてくださいね。