こんにちは🌞
ストレスケアリストとしてDaisyMuseのウェルネス部門を担当しておりますトキタです💡
今日は産後の身体について💡
妊娠中は
無理しないようにと周りから大事にされますが(自分も無理しないように行動を心がけますよね)
出産後はママというより、赤ちゃんへ注目が集まります👶
ママは産んだ事で身軽になるので、
妊娠期ほど、休む事、無理しない事を意識しなくなりやすい。(むしろ2.3時間おきの授乳が始まるので休みたくても休めない🤣)
産後の心と身体は以下のような状態です
✔️自律神経ON!産後ハイ状態⤴️✨
✔️傷の痛みや筋肉疲労がツラい💦
✔️胎盤がゴッソリなくなるため
ホルモンバランスが大きく変化。
✔️感情が上がったり⤴️下がったり⤵️
突然泣き出したり強い不安に襲われる事も。
✔️おっぱいが軌道に乗るまでの痛み💦
張りすぎて発熱する事も。
✔️母本能ON!赤ちゃんを守るためのSECOM発動で常に眠りが浅い🥱
フガって聞こえたらすぐ起きれる🤩
✔️慣れない抱っこで身体のあちこちが凝る。
✔️骨盤がゆるゆるなので歩行困難。
✔️思うように事を進められないストレス。
他にも色々💡
とにかく心と身体の変化、負荷がものすごく起きるんです💡
さらに大きな変化に加え、
十分に眠れない、休息できない
寝ることは心身回復にとって何よりのお薬になるのですが、それができなくなるのが産後です。
休めていないと、
あなたのスペックは十分発揮できません。
車はガソリンがないと動きませんよね💡
それと同じ。
赤ちゃんを優しく抱くあなたの腕
赤ちゃんを見つめる目
赤ちゃんを危険から守るため判断する脳や思考
赤ちゃんに優しく笑いかける笑顔
これらはあなたの心身に
栄養がうまく回ることで
成り立つのです。
栄養がうまく回るためには、
正しい休息が何より大切。
休息ができると
食べたものの栄養がきちんと身体へ循環し、
血となり肉となる
正しい循環となって初めて
赤ちゃんを守る事ができ、
沢山良い刺激や経験を与えられる事ができ、
優しい笑顔で見つめる事ができる✨
どうかこの順番を忘れないでください💡
今現在子育てがうまくいかないと感じている方がいたとしたら、ガス欠なだけです。
きちんと休む事は
子育てを楽しむための秘訣なのです。
ただ、この休息が難しい💦
正しい休息って結構難しいのです。
これについては次のpicでお話しましょう✨
空きあらば、寝る!横になる!ですよ😊
追記 やはり訪問ケアで人気なのはリラクゼーションメニューです💡自宅だけどサロンに行ったかのような施術時間を過ごして頂けますよ😊💕
産後ケア


産後ママの身体に起きること

ウェルネス部門 総監修鴇田 千秋
1984年9月24日生まれ。宮城県遠田郡涌谷町出身。日本ストレスリーディング®ケア協会上級講師。予約1年待ち会員制サロン Headspa&relaxationroom manon オーナー。ストレスケアの専門家としてサロンワークを中心に一般向けのストレスケア講座、産前産後ケア講座の開催や、ストレスケアに特化した美容師育成のスクールを主宰。2児の母。