こんにちは💡
ストレスケアリストのトキタです😊
先日の投稿、【産後の身体に起きる事】
ご覧頂けましたか??
今日はその続き⭐︎
産後の身体には
とにかく休む事が必要だとお伝えしましたね。
臨月の大きなお腹と比べ、
産後は傷の痛みはあるものの
身軽になるため
動きやすくなります。
妊婦期は無理しないようにと周りも本人も
気を使ってきたのが、
産後は一気に赤ちゃんに意識が集まります。
忘れて欲しくないのが
お腹は軽くなったけど
ママの身体の中、見えないところでは
かなり大きな変化が続いているということ。
子宮の収縮
ホルモン関係
自律神経関係
心理、思考
見えないから
周りも本人も軽視しがちです
見えないこの部分は
後の子育て、自身の身体、パートナーシップ、
家庭環境、老後まで関わるとても大事なところ💡
きちんと休むことがその後の人生を決めるといっても過言ではないなと思います。
で💡
産後に休むってすごく難しいんですよ実際問題🤣
ずっと寝ていられたら1番いいのですが、
赤ちゃんの授乳が
昼夜問わず2.3時間おきにあります。
抱っこやおむつ替え、沐浴、寝かしつけ。
肉体を十分に休ませる時間が
取りにくいということと、
産後から自律神経は昂り
加えて眠れていないことや
初めてだらけの育児
知らないこと沢山、不安、緊張、、、
こういった状況により
精神の疲労(自律神経の極度の偏り)も重なります。
自律神経の偏りは
横になって休む
では、なかなか改善されにくい事も💦
基本、自律神経は
自分の意思でコントロールできないのですが
とある事をすると、
昂った自律神経をクールダウンさせる方法が💡
それは
【深呼吸】をすること。
目新しくない事ですが、
深呼吸がどれだけ大事な事か🤣
なんだ、深呼吸か😂と思った方💡
侮るなかれ🤣✨
不安な気持ちが出てきたら
疲れているのに眠れない時
イライラが止まらない時
悲しみが襲ってきたら
ゆーっくり深呼吸してみましょう✨
おススメは片鼻穴を塞いで鼻深呼吸👃🥸
吸いにくくなるのでより呼吸に集中できますよ☺️
たっぷり深い呼吸ができると
次第に神経が落ち着き、冷静さを取り戻します✨
その一回の深呼吸が
あなたと赤ちゃん、
そして周りの家族の幸せな未来を作ります💕
もっともっと深い
幸せな人生を歩むための
産後ケアレシピ
皆様にお届けしたいなと思っております✨
追記 やはり訪問ケアで人気なのはリラクゼーションメニューです💡自宅だけどサロンに行ったかのような施術時間を過ごして頂けますよ😊💕
産後ケア


人生がうまくいく産後の過ごし方

ウェルネス部門 総監修鴇田 千秋
1984年9月24日生まれ。宮城県遠田郡涌谷町出身。日本ストレスリーディング®ケア協会上級講師。予約1年待ち会員制サロン Headspa&relaxationroom manon オーナー。ストレスケアの専門家としてサロンワークを中心に一般向けのストレスケア講座、産前産後ケア講座の開催や、ストレスケアに特化した美容師育成のスクールを主宰。2児の母。